ミステリと言う勿れをおもしろいと思った罠

①「ミステリと言う勿れ」

鳥の巣のような天然パーマ大学生が次々に事件に巻き込まれては、

別の視点から物語を導くマンガ。似てるのは、毛利小五郎とコナン君のような関係。

不思議と名探偵コナンに似ていると思ったのだけど、これを言うと読む人が減りそう。

なんでか説明できないのがもどかしい。

 

面白いところ。危険とわかってかわからずか、悟った考えを話す。

主人公は色々話す。生きていて、気づきそうにないことを。

それを僕は雑学と呼ぶ。

 

でも、雑学に疑問を持ち、なぜそうなるかを考えると、途端に使える知識となる。

ロッコ問題があった。

 

1人が死ぬか、5人が死ぬか。

 

あなたが選べるならどちらを選ぶか。

 

主人公は自分の知り合いがいない方を選ぶ。

 

・・・確かに。その言葉で視野が少し広がったように感じる。

 

視野が広がった気になったので僕も考えてみた。

そうしたら、「何もしない」ことを選ぶと思う。

 

例えば、トロッコが走行していて何もしなければ1人死ぬとしよう。

僕の選択は「なにもしない」なので、結果として1人が死にます。

もちろん、トロッコが走行していて何もしなければ5人死ぬとしたら、

僕の選択は「何もしない」なので、結果として5人が死にます。

 

どうすれば、「僕のせい」にならないかを考えるかも。

 

人の生き死にを決めるなんておこがましい。

 

 

意味を見つけ、特に、

心当たりのある人には説教のように、攻められる気持ちになる。

ような口調で話す。 独り言のように。

 

例えば海外の野球選手は子供のために授業参観に行く。

しかし、日本のメディアは「妻が怖いのですかねぇ」と話す。

「本人が行きたいから行った」と思えないという認識の違い。

 

そういう雑学を考え方に昇華した主人公に惹かれる。

 

ロッコ問題の1人死ぬか、5人死ぬかについて。

僕は雑学が嫌いではないが好きと言うほどではない。

ただ、知的に聞こえる話は好き。

それは自分を知的に見せたいからなんだろう。

同じ理由で岡田斗司夫が好き。

 

TVをダラダラみていると損した気になる。

不思議だ。